医療脱毛には何がある?
医療脱毛というものは、医師がいる医療機関で受けることのできる脱毛施術の事を指します。
そのため、この場合の脱毛は「医療行為」にあたるため、エステサロンなどでは行うことができません。
サロンでも脱毛施術を受けることができますが、医療脱毛との違いは施術で使われるレーザーの出力がサロンの場合は医療脱毛よりも低いです。しかしながらサロンのメリットは、医療脱毛よりもレーザーの出力が低い分、痛みも医療脱毛よりは軽いのが特徴です。
また医療脱毛においては麻酔などの使用も可能なので、痛みに対する対策も講じることができます。
なお、医療脱毛にはレーザー脱毛以外にもニードル・光・高周波といった種類があるので、脱毛する部位や痛み・効果などによって選ぶのがオススメです。
医療脱毛におけるリスクはある?
医療脱毛は医師が行う方法のため、安全性は確保されています。
しかし絶対に安全とはいえません。
リスクとしては、皮膚の赤み・腫れ・やけどといったトラブルです。
多くのクリニックでは、痛み軽減のために麻酔を使ったり冷却をしつつ脱毛するといった対応がなされています。
したがって、皮膚の弱い人や痛みに不安があるという人が脱毛を希望するときは、医師と良く相談をしなければなりません。
レーザー脱毛はどんな人に向いている?
医療脱毛の中でも「レーザー脱毛」は人気の方法の1つです。
特にクリニックなどで行われるレーザー脱毛は、皮膚の奥までレーザーが届き、毛根にしっかりと作用するので確かな脱毛効果が得られます。
またメラニン色素に反応をして脱毛する仕組みなので、なるべく皮膚を傷つけずにムダ毛にだけアプローチをするというのも特徴です。
レーザー脱毛の施術を始めるうえで、具体的にムダ毛の状態や肌トラブルの有無などを確認することが大事です。